記憶とは、たいへん身近なもので、私たちは、ふだん、あまり深く考えるようなことはしない。しかし「なぜ、そうなるの」と問われると、わからないことばかり。おぼえたと思っていたのに忘れてしまったり、忘れたのにふと思い出したり、不思議なことばかりである。本書に登場する新進気鋭の記憶研究者は、その“記憶のなぞ”に、果敢に挑戦している人たち。そのなぞ解きのおもしろさを、本書は教えてくれる。
目次
序章 記憶研究のパースペクティブ
1 自伝的記憶―思い出は、かくのごとく
2 記憶と対人認知―文脈効果とステレオタイプ的判断をめぐって
3 記憶と感情―いま、改めて感情とは何かを問い直すために
4 展望的記憶―意図の想起のメカニズム
5 記憶と意識―どんな経験も影響はずっと残る
6 記憶と知識―認知の過程を支えるベースとしての知識
7 場所の記憶―人間はどのように空間を認知するのか
8 行為の記憶―驚異の実演パワー
9 作動記憶―情報の処理と保持を支えるダイナミックなシステム
10 メタ記憶―覚えること、思い出すこと、忘れることに立ち向かう心
著者紹介
森 敏昭 (モリ トシアキ)
福岡県出身。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。現在、広島大学大学院教育学研究科教授、文学博士。専門は認知心理学・教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
NT$252
NT$212
NT$432
NT$295
NT$302
NT$281
NT$166
NT$245
NT$223
NT$288